オーストラリア パートナービザ ゴールドコースト情報

はるる★ADVENTURE

パートナービザ申請

無犯罪証明書申請・愛知県警の場合

2015年11月29日

先日、ビザ申請に必要な無犯罪証明書の申請にいってましりました。

はるるは愛知県に住んでいるので、名古屋市にある愛知県警で申請しました。

無犯罪証明書申請・愛知県警の場合

持ち物

無犯罪証明書を申請するために、持って行ったものは、

  • パスポート原本
  • 運転免許証;自分が愛知県民であることを証明する為なので、住民票でも可
  • ビザ申請書;はるるの場合、オーストラリアのフィアンセビザの申請書

※オーストラリア大使館のHPから郵送用のForm47(フィアンセビザ申請書)をダウンロードしてプリントアウトしたものを持っていきました。

愛知県収入証紙500円

上記の持ち物以外に、愛知県収入証紙500円が必要となります。

この、収入証紙は県警では売っていません。

ので、県警に行く前に、県警前(道を挟んで南側);愛知県三の丸庁舎4階・尾張県民事務所に立ち寄りましょう。

6番受付口の;県民安全課で購入できます。

いざ県警へ

さて、いざ、愛知県警へ。。。

入口には、警備の方が立ってます。

怪しい人ではないか、じっと見られて確認されます。(ただでは通れる雰囲気ではありません。)

小さい声で、”あ、あのー無犯罪証明書を取りに・・・・” とビビるはるる。

”あ、そうですが、どうぞ。” と中へ。

エントランスには、受付嬢の方がいて、無犯罪証明書を申請にきた旨をつたえると、

バッチを手渡され、係りの人を呼ぶので待って下さいとのこと。

このバッチが愛知県警内部へ侵入の通行許可らしい。。。(可愛いでしょ?)
椅子にすわって、係りの人を待つ。。。5分ほどで係りの人が来てくれました。

手続き

係りの方は、綺麗で優しそうな女性で、ちょっとほっとするはるる。

申請を行う、部屋に通され、持ってきた書類と、証紙を提出。

その後、指紋の採取。。。。。

コピー機のようなマシーンなんですが、係りのお姉さんに手を取られ、指を順番にガラス板の上に、ぎゅーっと押し付けて出来上がり。

所要時間わずか10分

ものの10分程で手続きは終わり、この後、指紋採取マシーンでとられたデータは、日本警視庁のデータと照合され、2週間後に無犯罪証明書が発行されるということでした。

証明書の受け取りを代理人にしてもらう場合

申請自体は、指紋を取らないといけないので、本人が行かなければなりませんが、受け取りは代理人でもOK

もし、その場合は、代理人となる人の身分証明書のコピーがあれば良いとのこと。

はるるの場合、自分が休みが取れず受け取りが遅くなることも想定して、念のため、母にお願いし、母親の免許書のコピーを提出してきました。

証明書の受け取り

2週間後、無犯罪証明書を受け取るため、再度、愛知県警へ。

受付で無犯罪証明書の受け取りに来た旨を伝え、待つこと数分。

申請時に対応してくれた方が封筒を持って現れ、その場ではるるの身分証明書を確認。

無犯罪証明書が入っている封筒をもらって終了。

案外、あっさり終わりました。

まとめ

  • 無犯罪証明の申請はすぐ終わる。
  • 500円の証紙は先に買っていこう!!
  • 出来上がりは、2週間後
  • 受け取り時は、自分の身分証明書を提示で完了

でした。

※注意;各県によって、手続きの方法、必要な書類は異なると思いますので、必ずお住いの管轄の警察に確認してから行きましょう!!

-パートナービザ申請

Copyright© はるる★ADVENTURE , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.