2015年6月に日本からフィアンセビザを申請⇒移住・結婚後⇒パートナービザ申請⇒2019年6月永住権取得しました。
事情があって、日本からオーストラリアのフィアンセビザ(Subclass 300)の申請を考えていて、書類ってどんなものみんな提出してるんだろうと、
悩まれている方も多いのではないのでしょうか?
当時、リアルタイムで提出した書類などを毎回記事にしていましたが、情報が煩雑になっていますので、今回は、フィアンセビザ(Subclass 300)に対して提出した書類に関してまとめます。
申請したのは4年前で、情報は古いですが、中には今必要な書類と類似のものがあると思うので、これから申請する方の参考になれば幸いです。
オーストラリア・パートナービザ(フィアンセビザ)必要書類【まとめ】2015年編
まず、大きく、Applicant(ビザを申請する人)と、Sponser(ビザを申請する人をスポンサーする人)と、書類が異なります。
話を簡単にすると、Applicantがわたくしで、Sponserが主人です。
Sponser(スポンサー)の条件としては、
- オーストラリア人
- オーストラリアの永住権保持者
- ニュージーランド人で条件を満たしている人
です。
では、それぞれ、提出した書類をまとめます。
Applicant(ビザを申請する人)として提出した書類
- Form47 (immiaccountより申請)
- 戸籍謄本の原本と翻訳されたもの
- History of Relationship(二人の交際の説明)
- 渡航前検診(大阪回生病院)
- 日本での無犯罪証明書
- NOIM(Notice of Intended Marriage )マリッジセレブラントによって作成される、いつどこで結婚する予定かを証明する書類。
Sponser(ビザを申請する人をスポンサーする人)として提出した書類
- Form40 (immiaccountより申請)
- Birth CertificateのCertified Copy
- PassportのCertified Copy
- Divorce Certificate(離婚証明書)の認証コピー※離婚歴がある場合
- Form888 二人の関係を証明してくれる二人以上のオーストラリア人(市民権保持者)の方に書いてもらう書類。
- パスポートサイズの写真
- History of Relationship(二人の交際の説明)
審査が開始して、追加で要請された書類
- 2人が移っている写真15~20枚
- 二人の間の通話の記録(遠距離交際の証明と思われる)
- 二人が直接会っている証明できるもの(遠距離交際中に、オーストラリアに行った際のエアチケット)
- Applicantか、Sponserの給料や納税したことが分かるもの2年分
- 過去10年間に、1年以上滞在したことのある国の無犯罪証明書(日本以外)
補足
申請はimmiAccount
申請はimmiAccountで行いました。
アカウントを作成して、Form47を入力することから開始しましたが、
この際に、前もって、必要な情報を用意しておくと入力作業を速やかに進めることができます。
詳しくは
【オーストラリア・フィアンセビザ申請】Form47 と支払い編
を参考にしてください。
Certified Copy(原本認証コピー)について
日本に住んでいたわたし(Applicant)の認証コピーは、当時、在日オーストラリア大使館にメールで問い合わせしたところ、普通コピーで構わないということだったので、そのまま提出しました。
オーストラリアに住んでいる主人(Sponser)は、JP (Justice of Peace) の資格を持っている方の認証付きのコピーを用意しました。
詳しくは、
Certified Copy(原本認証コピー)について【オーストラリア・パートナービザ申請】
をご覧ください。
History of Relationship
わたし(Applicant)からの、History of Relationshipは、Wordで作成して、提出しました。
Wordの中に写真や、エアチケットもスキャンして、挿入して作成しました。
主人(Sponser)の分は、Form40内の「Relationship details」内に記入したのみで、とくに書類(ファイル)を作成しませんでした。
詳しくは
Applicantから提出したHistory of Relationship【オーストラリア・フィアンセビザ申請】
Sponsor側から提出するHistory of Relationshipについて【オーストラリア・ビザ申請】
渡航前検診
渡航前検診は、大阪の回生病院に行きました。
大まかな流れは、HAP・IDを取得して、病院に予約⇒検診を受けるといったものでした。
詳しくは
オーストラリアフィアンセ(パートナー)ビザ申請の為の渡航前健診
まとめ
とうことで、2015年に申請した、オーストラリア・フィアンセビザ申請に提出した書類についてまとめました。
毎年、ビザ申請について、政府の方針や、提出書類等に変更があるかとは思いますが、
これから申請される方に、わたくしの体験が参考になれば幸いです。