オーストラリアのクリスマスでは骨付きハムを食すようです。
クリスマス前にはスーパーマーケットで骨付きハムが売られています。
我が家でも骨付きハムが登場。
やばい、骨付きハムなんて、トムとジェリーでしか見たことない。実物、初めて!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
見るからに大きいんだけど、これでもハーフサイズのハム。
スーパーにはこの2倍くらいの大きさのハムも売られていました。
とにかく、大きいので、いくらクリスマスに家族がたくさん集まってハムも家族の胃袋に流れ込んだとはいえ、クリスマス後はまたブレット、ブレットママ、はるるの三人生活でして、
このハム、まだまだ、あまりまくっています。
しカーーーーシ!!!
恐れることなかれ、ハムが残ることはママがハムを購入時から想定内。
ただ、冷蔵庫にそのまま入れておくと、ハムの油も劣化著しく、また乾燥しやすいので、なるべく長期間良い状態を保つための方法があるとのこと。。。。
ハムの保存方法
さて、ハムを長期間保存するのに使用するアイテムは。。。。。
「Ham Bag」 その名もハムバッグ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
hambagはスパーマーケットで売られているようです。
素材はCalicoって木綿製。
で、ハムバックを水とブランビネガー(酢)を混ぜた中に入れて、水気を絞り、その中にハムを入れて冷蔵庫で保存。
そうすると、ハムを長く、良い状態で保つことができる!!!
なんとも、オーストラリアンママの知恵袋。
おかげで、この大量ハムを毎日いただいてます。
まとめ
ってことで、はるる憧れのクリスマスハム(骨つきハム)。
- ハムバックなるもので長期間良い状態を保つことができる。
- バックは木綿製。
- バックを酢と水に混ぜた中にしたして水気を絞ってハムを入れる。
- 毎日美味しいハムを食べてるよ!!
でした。
ちなみに。。。
日本でも骨つきハムはamazonや楽天で1万円前後〜販売されています↓↓↓