先日、妹と一緒にゴールドコーストから車で1時間、NSW州とQLD州の州境にある、Mt Warning(マウントウォーニング)登山に行ってきました。
標高1,159mで、2300万年前は活火山だった山。
アボリジニの聖地で儀式等が行われていたこがある神聖な場所であるが、今では、年間6万人以上の登山者訪れる山だそうです。
遠くから見ると、こんなような形をしています。
(遠方からの写真を撮り忘れたので絵を描いてみました。。。)
この一番とんがってる所まで、登山口から往復8.8km、4~5時間の登山道があります。
はるると妹が上ったのは8月。オーストラリアはまだ冬。この日は晴れ時々曇りといった天気で、ひんやり肌寒かったですが、歩けばすぐに体が温まり汗がじんわりでてくるような気候でした。
登り始めは木が立ち並ぶ木陰の中を歩いていき、そこまで勾配がきつくないので、ずっとお喋りしながら登れます。
途中で休憩してたら、小鳥ちゃんが近くまで近寄って来てくれました。
さて、前半はいーんですけどね。。。
最後のとんがってる所への登りが急勾配の鎖付きの崖を登っていくんですが、、、
これが、まあ、辛いこと辛いこと。。。
写真がまたありません。
こんな感じの、ほぼ垂直じゃないか???って壁を登ってきます。
この、急な崖さ加減、伝わりますかね。。。
さっきまでのお喋りはどこえやら、ほぼ、這うようにしてこの崖に挑む。もう登頂を果たし、降りてくる登山者から、がんばって、あと少しだよ!!と声をかけてくれるけど、下りは下りで大変そう。
同じく、這うようにして後ろ向きで降りてくる人もチラホラ。
で、数十分かけてその崖をよじ登ると、頂上に到着。約2時間半。
頂上はウッドデッキがあり、ベンチもあるのでそこで休憩できます。
看板が立ってます。
アボリジニの神聖な山。
一夜を明かしたり、火を使ったりしちゃいけませんよ。
敬意を払いましょう。的なことが書いてあります。
各方向にウッドデッキでできた展望台があり、何が見えるか看板があります。
で、眺めは。。。
ちょっと、曇ってましたけど、遠くまで見渡せてとても綺麗でした☆
で、帰りです。
また、あの、崖を下っていきます。
足を滑らせて転げたら止まることなく、下まで落ち、きっと大けがをするでしょう。
この崖さえ下りれば、あとは、来た道をひたすら戻ります。約2時間。
鳥のさえずりを聞き、緑の匂いを嗅ぎ、マイナスイオンをたくさん浴びて、癒し登山です。。。。
癒し登山?????
この後、怠惰な生活がたたってか、足腰筋肉痛で4日間ほど動きが80代でした。
さて、帰り道。。。。
妹お勧めの、Rainforest ってレストランでちょっと遅めのランチ。。
はるると妹がオーダーしたのは、Roast Turkey and Cranberry・・16.5$。
ターキーとクランベリージャムが絶妙なコンビネーションのサンドイッチ。
で、それを大自然の中でゆっくり食す。
うーーーん、至福の時間でした。
まとめ
ということで、はるるは妹とマウントウォーニング登山をした。
- 登山道は約8.8Km、往復4~5時間
- 自然に囲まれ楽しい探検気分
- 頂上付近は、殺人的崖を登らなければならない
- が、頂上からの眺めは爽快
- 運動不足で突然登ると、足腰筋肉痛になるよ
- アボリジニの聖地。リスペクトな態度わ忘れずに。。。
でした。