念願のメディケア(オーストラリア健康保険)加入を果たしたはるるです。
ちょっと、これまでのおさらいをします。
2016年3月 フィアンセビザ発給
2016年7月 フィアンセビザで入国 ⇒ 結婚
2016年8月 パートナービザ申請 ⇒ ブリッジングAビザ発給(パートナービザが発給されるまでの仮ビザみたいなの。)
2016年8月 ブリッジングAビザが発給されたのでメディケア加入ができた。(パートナービザの発給を待たずともメディケアに加入できた。ってことです。)
ということで、オーストラリアへ入国してから1月程、無保険だったわけですね。
で、入国後すぐの風邪ひいて実費を払って病院にいったんですけど、
幸い、その1回のみ病院にお世話になっただけで、メディケア加入できちゃったのでもう保険の心配はしなくと良いのですが、もし、何かしら保険に加入したかったのであれば、どんな保険が有効だったのだろうか。。。
と、いろいろ考察してみました。
これからフィアンセビザで入国する方は、このはるるの考察を基に、日本にいる間にいろいろ調べてみてくださいね。(あわよくば、こんな方法があるよって、コメントいただけると嬉しいです!!)
クレジットカード付帯の海外旅行保険
クレジットカード付帯の海外旅行保険は、日本を出国してから90日以内の旅行は保証されるようです。
ここで、ポイントは、旅行と、90日。
フィアンセビザで入国⇒結婚 は、移住 になりますよね。
旅行ではないわけでして。。。。でも、これって、保険会社にしてみたら移住なのか旅行なのか、申請者が旅行です!って言ったら旅行になっちゃう気がします。
あと、旅行って90日以上する場合もありますよね?
そしたら、これは、旅行が90日以上で帰国の予定が決まっていない場合、出国から90日の間にけがや病気をして病院に行ったら、その治療費を請求できるのでは?
あと、帰国後の請求になるのか?って疑問があるけど、移住しちゃったらそうそう日本に帰れないですよね。。。
ただし、現地のヘルプデスクに請求書を申請できるって選択もあるようです。
ので、もし海外旅行保険付帯のクレジットカードを持っている方は、ヘルプデスク等に確認すると良いですね。
「●月●日に、オーストラリアへ行くのですが、帰りの見通しがたっていなく、もしかしたら90日以上の滞在になってしまいます。その場合、保険は効きますか?そして、保険の請求はどうしたらよいですか?」
といったところですかね。
オーストラリアの保険会社の保険に加入する
無保険状態のまま過ぎしてきたはるるですが、一応、オーストラリアに入国してから、オーストラリアの保険会社をいろりろ調べてみました。
が、保険種類ありすぎで良く分からない!!
で、そもそも、フィアンセビザの状態でどの保険に加入していいかわからなかったので、「Australian Unity」って保険会社に問い合わせてみました。
「はろー、わたし、フィアンセビザで入国して、パートナービザが発給されるまで、メディケア入れないんだけど、おたくのどの保険入ったら良いかしらん?」(一応、英語で問い合わせてます。)
結果、「Overseas Visitors Helth Cover」ってジャンルの保険に加入すると良いよって返事でした。
※加入を考えている方は、再度、ご自分で確認してくださいね。
で、「Overseas Visitors Helth Cover」を調べてみたところ、いろいろな会社でこの保険を取り扱ってるみたいで、メディケアでカバーしているのと同等のベーシックな保証~、歯医者、眼医者などをオプションでつけれたり、プライベートドクター、入院の場合の個室などといったプレミアムな保険があったり、とピンキリです。
とりあえず、ベーシックな保険で良ければ、月80~100$くらいの保険料のようです。
ま、月80~100$くらいなら、べらぼーに高い訳ではないので、ひやひやしながら過ごすよりは加入してほうが良いかもしれないですね。
メディケア加入まで行動を慎み健康を保ち無保険で過ごす
最後の選択肢は、これですね。
ようは、無保険でなんとか乗り切る!!
てやつですね。
何かスポーツをして怪我をしたり、
出かけ先で交通事故にあちゃったり、
風邪ひいちゃったり、
ってことにならないように生活を送り、メディケア加入するまでなんとかやり過ごす。
はるるのつぶやき
はるるの場合は、1月程で、加入できましたが、何らかの理由で、パートナービザ申請が遅くなってしまうようなら、数か月無保険が続くわけで、、、
これを考えると、フィアンセビザ申請中に結婚し、パートナービザ申請に切替、パートナービザが発給されてから入国・移住した方々が恨めしいです。
だって、メディケアもすぐ加入できるし、
追加のパートナー申請代1,145$(2016年8月現在)も必要ないのですから・・・。
まとめ
ということで、フィアンセビザでオーストラリアへ入国しメディケア加入までの保険の考察をしてみました。
- クレカの海外旅行保険が使えるか調べてみる価値あり。
- オーストラリアの保険会社で加入するなら「Overseas Visitors Helth Cover」って保険に加入するみたい。要確認。
- 無保険で過ごすのも一つの出だが、精神衛生上あまりよくない。
- フィアンセビザ申請中、もしくは申請前の方は、申請中に結婚してパートナービザ申請に切り替えるって裏技をよくよく検討した方が良いよ!!
※要注意;あくまでも、はるるが後から考えたらの考察なので、検討する参考にとどめ、保険の加入や調査は自己責任でお願いします!!