オーストラリア パートナービザ ゴールドコースト情報

はるる★ADVENTURE

パートナービザ申請

パートナービザを申請したら、ブリッジングビザAに切り替わった

2016年8月6日

どうも、はるるです!

さて、Prospective Marriage Visa(subclass300)通称;フィアンセビザでオーストラリアに入国した訳ですが、結婚式も無事おわったので、パートナービザの申請に乗り出しました。

フィアンセビザ同様、immiaccountで申請開始です。

フィアンセビザで入国後のパートナービザの申請【immiaccountの場合】

Form47

フィアンセビザ申請時と同じようにForm47を入力。

immiaccountにログインし、「NewApplication」>「Family」>「Stage1 Partner or Prospective Marrige Visa(300,309/100,820/801) を選択。

・申請者はオーストラリアの外にいますか?「NO」

・申請者はSubstantiveビザを持っていますか? 「YES」※注意;はるるはこのSubstantiveビザはフィアンセビザと判断し「YES」にしましたが、実際それで正しいかは不明です。

・申請者はフィアンセビザ(Prospective Marriage Visa)でオーストラリアへ入国しましたか?「YES」

といった質問からはじまり、

フィアンセビザ申請時に割り振られたTRNナンバーを入力し、

あとは、フィアンセビザ申請時とほぼ同様の内容を入力。

(家族の情報、過去10年の渡航履歴、スポンサーの情報etc)

なので、フィアンセビザ申請時のForm47を用意しておくと作業がスムーズに進みます!

フィアンセビザ申請時と異なる点

で、フィアンセビザ申請時と異なる点は、

・現住所・・・オーストラリアの住所

・二人の関係の説明・・・フィアンセビザ発給後の状況(主に、結婚式したよって内容)

を記入しました。

支払い

一通り、Form47の入力が終わると、支払いになります。

ビザ申請料金は・・・・1,145$(約9万円;2016年7月現在)

・・・・また、ビザ申請料が発生しました(泣

9万円!!

フィアンセビザ申請であれこれ、50万くらいかかっています↓↓↓

さらに9万円の申請料・・・約60万。

・・・オーストラリアへ嫁ぐのは簡単じゃありませんね(泣

で、その約9万円をクレジットカード(はるるの日本の)で支払いました。

ちなみに、クレジットカード手数料が12$かかりました。

支払いが終了すると、Visa Grant Notice がメールで届く

支払い終了後、Visa Grant Noticeがメールで届きました。

Visaの種類は、BRIDGING VISA(ブリッジングビザ)「Bridging A(Class WA)(SubclassA)」でした。

注意したいのが、Travel Facility:NoTravel となっているので、このブリッジングビザではオーストラリア国外へでることはできないみたいです。

ま、とりあえず、出てく予定もないので、特に気にしていませんが、もし、国外に出たい場合はBridgingBっていうビザを申請すればよいようです。

まとめ

ってことで、はるるは、フィアンセビザでオーストラリアへ入国し、結婚したので、パートナービザを申請してみた。

  • 申請はImmiaccountでForm47を申請
  • 申請料は1,145$(2016年8月現在)
  • 申請したら、BridgingA ビザが発給された
  • いつパートナービザが発給されるかは今のところ不明。

でした。

-パートナービザ申請

Copyright© はるる★ADVENTURE , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.